利用規約
第1条(名称)
この施設は、ハイテクスポーツ塾(以下「本施設」という)と称します。
第2条(事業主体及び管理)
本施設は、株式会社アチーブメント(以下「会社」という)が事業主体となります。
第3条(目的)
本施設はスポーツを通じて、会員の心と身体両面の健康を維持・増進させるとともに、会員相互のコミュニケーションを深め、併せてスポーツ文化の普及に寄与することを目的とします。
第4条(会員)
1.本施設に入会を希望される方は本規約を承認し、それに基づく入会契約を会社と締結するものとします。
2.会員は、本施設をご利用するときは必ず会員証を提示しなければなりません。
第5条(入会・会員資格)
1.本施設の入会を希望する方は、本施設の方針を尊重し、規約および諸規定を了承の上、所定の申込手続きを行い本施設の承諾を得た上で、所定の入会金、月会費等を払い込むことにより会員としての資格を取得します。
2.暴力団、組関係者、刺青のある方及び本施設が不適当と認めた方の入会はできません。
3.医師等により運動を禁じられている方の入会は出来ません。
4.18 歳未満の会員登録は、本人とその親権者が連署した上、申し込むものとします。この場合、親権者は自ら会員となった場合と同様に、本規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
第6条(入会手続き)
本施設に入会しようとする時は、所定の入会申込書により入会申込みを行ない、本施設の承認を得たうえで指定の費用を払い込む事により、入会資格が得られます。
第7条(入会金・諸会費等)
1.入会金及び月会費は本施設が定める金額とし、いかなる場合も一切返還されないものとします。
2.月会費は所定の方法で支払うものとします。
3.月会費は休会、退会の届けがない限り、利用の有無に関わらず支払うこととします。
第8条(会員資格譲渡)
本施設の会員資格を、他者に譲渡または貸与することは禁止いたします。
第9条(会員資格の喪失)
会員は次の場合にその資格を喪失します。
1.退会
2.除名
3.死亡
4.運営上の重大な理由により本施設を閉鎖した時
第10条 (会員除名)
会員が次の各項に該当した場合、会社はその会員を本施設から除名する事が出来るものとします。会員はその時点で会員の資格の全てを喪失します。
1.本施設の規則及び諸規約に違反した場合
2.本施設の名誉を傷つけたり、秩序を乱した場合
3.諸会費の支払いを3ヶ月以上怠った場合
4.その他本施設の会員としてふさわしくないと認められた場合
第11条(会員禁止事項)
1.会員は、本施設に関わる全ての人員に対し、他社の取り扱う商品の販売行為、又はそれに準ずる行為を行ってはならない。
2.会員は本施設に関わる全ての人員に対し、ネットワークビジネス又は、マルチ商法等連鎖的な販売方法によるグループの勧誘や宗教法人、他法人への勧誘を行ってはならない。
第12条(休会)
会員は次の公的且つ正当な事由により休会の手続きを行い、本施設の承認を得て休会をすることが出来ます。
1.怪我や病気等で医者から運動を禁止された場合のみ(別途、証明書類が必要)
2.休会の手続きが必要となった場合は、早急に本施設に申し出る事とします。
3.休会希望月の前月11日以降月末までの休会届提出の際は、休会月の会費は収納済みのため、休会費は復帰後の会費に充当します。
4.会費などの未納金がある場合は完納していただきます。
5.再開される際は、直接ご来館頂き、休会解除の手続きを行って頂きます。
第13条(退会)
1.本施設を退会する場合は指定用紙に記入し、退会希望月、当月10日までに退会届を提出することとします。また未払いの会費等がある場合は、それを完納しなければなりません。
2.退会月の費用は、退会が月の途中であってもこれを全額支払うものとします。
3.オプションのアドバンスコースをお申込みの会員は、お申込み後3ヶ月間は退会できません。
4.退会者または会員資格を抹消された会員が契約ロッカーを借りている場合、その終了日までに収納物品を引き取り、契約ロッカーを当社に明け渡すものとします。
第14条(体験)
会社は施設に余裕がある場合に会員の同伴もしくは紹介または会社の承認に基づき、会員以外の方(以下ビジターという)に施設を利用させることができます。
第15条(届出事項の変更等)
会員は住所、連絡先、その他入会申込書記載事項に変更が生じた場合、速やかに本施設に届出書を提出して頂きます。
第16条(個人情報保護)
個人情報は本施設の管理・運営、および本施設が提供するサービスの案内・管理、情報の提供などに利用いたします。
個人情報保護方針は本施設に掲示いたします。
第17条(施設の閉鎖・休業および解散)
次の理由により施設の全部または一部を閉鎖、休業または解散(以下、「閉鎖等」という)をすることができます。但し、閉鎖等により会員の会費支払い義務その他の債務および責任が軽減されたり免除されることはありません。また、会社は会員に対して振替、特別の補償または賠償を一切行いません。
1.地震、風水害、火災、降雪、事件、事故、疫病等により運営が不可能となった場合
2.天災事変(台風、地震、大雪)等により本施設地域で警報が発表されている場合
3.施設の修理、保守、点検または改修するとき
4.法令の規定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他やむをえない事由の発生した場合
5.毎月施設の定める日、年末年始、夏季休業、並びに会社が別途定める日を休業日とします
第18条(利用の禁止)
次の各項に該当する方の施設利用を禁止します。
1.刺青・タトゥーのある方
2.伝染病及び他の方に伝染または感染するおそれのある疾病を有する方
3.精神を病んでいる方
4.飲酒、薬物の摂取等により、正常な利用が出来ないと認められた方
5.当スタッフが運動に適さない身体状態であると判断した方
6.低酸素室のご利用に関しては、最高血圧160以上の方、風邪などで体調がすぐれない方
7.その他医師によって、運動等禁じられている方
第19条(会社の免責)
会員は本施設内において自己及び自己の所有物を自らの責任において管理するものとし、会社は本施設内で発生した盗難・傷害その他の事故について会社に重大な過失がある場合を除き、一切の損害賠償責任を負わないものとします。
第20条(会員の損害賠償責任)
1.会員が本施設の諸設備の利用に、本人の過失により施設または第三者に損害を与えた場合、その会員がその全ての責に任ずるものとします。ビジターについても同伴した会員が、そのビジターと連帯してその賠償の責に任ずるものとします。
2.会員が会員カードを紛失した場合は500円(税別)を本施設に支払うものとします。
3.会員がご使用中の更衣用ロッカーキーを紛失した場合は、5,000 円(税別)を本施設に支払うものとします。
第21条(諸料金の変更)
本規約に基づいて会社は入会金・会費・利用料等を社会情勢の変動に基づいて改定する事ができます。その場合1ヶ月前までに会員にこれを通知するものとします。
第22条(諸規約の尊守)
会員及びビジターは本施設の利用にあたり、本規約及び施設利用説明並びに指導員の指示を尊守しなくてはなりません。また、施設内の秩序を乱す行為をしてはなりません。
第23条(更衣室、シャワーブースなどの利用方法について)
1.更衣用ロッカーは利用者1人につき、1つのみの利用とします。複数のロッカーを使用して他の利用者の迷惑にならないようにします。
2.更衣スペースでの飲食は、水分等の補給を除き原則禁止とします。著しく臭いの出るものなど、他の利用者の迷惑になるものは禁止します。
3.更衣ロッカーは他の利用者も使用するので、清潔に使用する事。忘れ物は保管可能な物については会社が3ヶ月間保管しますが、汚れた衣服、保管に耐えない物は会社の判断により廃棄します。
4.貴重品は自身で管理してください。万が一施設内で盗難が発生しても、会社は一切その責を負いません。
5.シャワーブースは数が限られるため混雑時、著しく占有しないでください。エコロジーに配慮し、節水に心がけてください。
6.備え付けのシャンプー・リンス・ドライヤーなどを持ち帰らないでください。もしそのような行為が発覚した場合は即時利用を禁止します。
第24条(規約の改正)
本施設は、必要と認めた場合、規約の改正を行なうことが出来ます。また、改正した内容は全会員に等しく適用されるものとします。告知方法は、施設内への掲示とします。
平成29年8月1日 制定
令和2年6月1日 改正